医療現場でのワーファリン(ワルファリン)

脳梗塞、心筋梗塞などを防ぐ。血管の中で血液が凝固して、血の流れが滞るのを防ぐ(抗凝固薬)。西洋医療では頻繁に使用、というかこの国ではこれしか使わせてもらえません。ビタミンK拮抗薬(納豆などと併用できない-西洋薬の限界)ともいわれます。抗がん剤使用者が、よくセットで飲まされます(抗ガン剤の作用によってできた血の塊が血液の流れを止めるのでそれを溶かす為)。

現在、高齢(70半ば)の知人がかなりの量を長期間に渡り医者から処方され、医者は摂取基準となる心臓血管の数値表を一切渡してくれない(Pt-INR、血沈などの指標)。ワーファリンは、フィンランドの研究で、1993-2008年のワーファリン摂取者の脳内出血による死者は、3.6倍増加。脳出血とは、つまり、血液の凝固を抑えるため、肝腎な時に出血がとまらないのである。脳梗塞(脳卒中)患者の1年生存率は、使用者35.2%。使っていない人の方が、67.9%、生存率が高い。全ての脳出血患者のうち19%がワーファリン摂取者。

 <病状>
 *心房細動(心筋の弱体で、脈が乱れ、血流の流れが悪くなる)の為、手術(カテーテル・アブレーション)を行った。その術後、半年で脈の乱れが一度起きただけで、他は平常。徐脈。血圧は朝晩、薬を飲まないと上:140後半-165 下:70-80で上がやや高い。
 *御本人も、ワーファリンだけでなく、下記の薬が効いていない、薬を飲むと余計に胸が苦しくなる、疲れやすいことに気付いている。
 <医者の処方-地方都市総合病院に直結する個人病院>
 ①ワーファリン3錠(1mg×3)
 ⇒それなのに、医者は「予防」のためと「かなり多い」ワーファリン飲用を求める。現在3年目⇒現在2錠へ、いずれゼロへ持ってゆく予定
 ②降圧剤を2種類⇒カルシウム拮抗薬がワーファリンと併用注意のため中止させる。現在1種類のみ。
 ③タンボコール(50mg×2) 頻脈性の心房細動を止める薬⇒細動(期外収縮)が起きていないのに、飲まされる。しかもこの方は、徐脈性(脈が遅い)心房細動の経験者で頻脈(脈が速い)ではない。不適合。飲むと息切れがする場合がある!と。タンボコールは、他の弱い薬で効かない場合の最終手段で、初期症状の患者には死亡例もある。⇒これは飲用中止にしました。

以上私のヒアリングと調査、先生の助言をもとに自然代替療法と食事をアドヴァイスし、現在経過観察中、細動が再発するわけでもなく、血圧は少しずつ安定し、なによりQOLが改善している。意味不明な、御医者からの薬を飲んでいるのに、心臓が突然痛くなる、重くなる、ということが、まったくなくなったと聞いて安心しました。

問題は、如何におかしな処方と、カルテの未開示により、医者が「真実を操作」できるかが問題です。これらの薬はそもそも不要なものであったのではなかろうか。薬がどういったものかは、普通に英語が読めるならば、日本より5-10年先を行く、欧米の医学医療臨床結果に目を通すことができる。欧米が自らの過ちを先に認め、警告してくれているようなものだ。そして誰でも真実を見抜けるようになる。

使用方法によって、「毒薬」にもなるシロモノか、「病院」という場所では、こういった「特効薬」を使用せざるをえない。有効な自然食・自然薬を取り扱えないのなら、自分が扱えるものとして「化学薬品」しかないので、それを処方する。御医者が強迫観念的な、「これしかない」という処方を促すように自然に仕向けられるていることこそ問題なのではないか。

NCBI 米国国立バイオテクノロジー情報センター(2011 Jul 28)
 ワーファリンの使用増加と脳出血の関係 フィンランドでの調査http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21799168


0 件のコメント:

コメントを投稿