http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E3%80%80%E3%80%80%E8%8A%B1%E5%B1%8B&hl=ja&ie=UTF8&ll=38.43814,141.378688&spn=0.140106,0.355339&sll=38.407482,141.310816&sspn=0.070083,0.17767&brcurrent=3,0x5f89a52c69462c1d:0xd247d6a6fe229545,0&t=f&ecpose=38.43813964,141.37868805,27781.18,0.611,0,0&fll=38.426761,141.310528&fspn=0.140128,0.355339&z=12
大きな地図で見る
大きな地図で見る
JRの代行バスで向かうと道中、右手に静かな万石浦が見えてくる。
石巻湾の東に河口の塞がる内海として万国浦があり、
卑近な連想をお許し頂きたいが、ちょうどエーゲ海から黒海に続く地形に
似ている。
津波の影響はなくも、地盤沈下で2回/日の満潮時には床下浸水が酷いようです。
町内へ
町内へ
明るい日中のあいだに少しでも遺品を捜す方々をお見かけします。
バスは、高台へ進んで行く、女川町立病院を通り、
災害対策本部のある女川第二小学校、
女川運動公園のある地域へ。
女川総合体育館
町の歳入の65%が、電源交付金をはじめとする原発関連のもの
この近くに、自衛隊のヘリポート、そして遺体安置所があります。
陸上自衛隊 四国第十四旅団 ここで炊き出しのお風呂を提供しています。
私の大学時代の同窓生が海上自衛隊にいます。
今どこで、何しているのだろう。
変わらず、気仙沼などで救助・捜索にあたっているのだろうか。
いつも穏やかで、泰然としていて、カレーライスが好きな渡辺 匡(わたなべ ただし)さん。
いつも教室の一番前に座り、
試験前には、政治学原論とかのノートをニコニコ笑って、快く貸してくれました。
自衛隊の方々の公共心は、さまざまなニュースソースから入ってくる。
彼らが、粗食で勤務にあたっていることや
自らの家族が被災していても、国を掲げた目標、チームとして行動を優先しているとのこと
黙して語らぬかれらの献身なくして、平和、そして経済活動なんて絶対に成り立たない。
酢入りのハエトリボトル。これはまだまだ甘い。
丘
この見晴らしのよい高台の地域は、町民の住宅の集約地として検討されているそうです。
医療関係者が避難所へ。
残っているのは大きいサイズのみ
移動郵便車
給水車だろうか。
市街地へ、いよいよだ
「まげねっちゃ」
爪跡
中心部へ徒歩で
蝉が鳴く。
車両が途絶えると、ミーン、シャー、遠方で聞こえる
今年の蝉は、こんな町の状態を地中深くにいたときは、想像できたであろうか。
いや4カ月前の幼虫のときすでに、揺れを感じ、おかしいなと思ったであろうか。
そして山の神は、海の神が猛り狂うのを、為すすべなく、ただじっと見ていたのであろうか。
JR女川駅があった場所から、東側をみる
そして西側
同、100mも行けば、もう海面が接している。この向こうから、、、地響きとともに、
その先、100mほどは、地盤沈下の影響で水没エリアだ。
女川町
人口:9965人 世帯数:3860 高齢化率33.7%
震度:6弱(女川原発) 市街地水没率:43%
死者数:394人 行方不明者数:873人 (4/30 時点)
避難者数:2136人 津波の高さ:17.6m(町立病院)
特産物:カキ・ホタテ・ホヤ・ブリ・サンマなどの海産物
ここの1F付近にまで(地上6・7Fの建物の高さに相当)津波は来たそうです。
高台にあるのですが。
中央の掲示板が津波で曲がっているのがわかります。
湾内の先にひっそりと墓碑が立っている。
「集約構造」そして「ガレキ」
女川港は、東側に向いている。
南北に土地がせり出して細長い湾を形成している。
各ポイントの被害が小さいのに比べ、ここと気仙沼湾は、
津波の力がおのずと集約するようになったため、
人口1万人ほどで寄り添って生活してきた、「町自体の集約」も被害を大きくした。
中心部の「鷲神浜」沿いに南東へ500mも行けば、解体業者の建物の先、
「小乗浜」には、瓦礫が山と積まれていた。
視界を遮り、暑さでじりじり焼かれた粉塵は潮風に乗り、匂いがきつかった。
高さ15mほど 幅はその3倍以上。
少ないカラスが、もう食べれるものは食べ尽くしたことを物語る。
対岸を見やると同じく、水産加工工場の合間にうず高い山が点々としている。
湾の両翼がこの有様では、瓦礫処理の遅延は、国の方針の遅れが指摘されている。
外部の者にはモニュメントにも見えるが、
「がんばろう」
この言葉は町民の方々は、皆使わないそうだ。
きっとボランティアのかたが書いたのかもしれない。
いまだご家族の遺体も見つからず、長い期間を、
もう精一杯やっている方々に
その言葉はむなしく響く
「だいじょうぶ? むりしないでね、」
先が見えない、お互いが同じつらい状況だからこそ、
相手をおもいやる気持ち。
その言葉はおのずとかわってくる。
言葉をきけば、そのひとの公の心、私心のありようが
あらわになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
被災地・石巻市から(7/16/2011)
石巻市
JR石巻 朝9:00
今日は、連休の初日。
仙台へ向かうバスへの乗客が多い。
地元の方の買い物、そして学生だろうか、一仕事終えたボランティアの方々。
駅の南に市役所があります。
昨日の新聞でもかなりの数の職員の方々が、精神的なストレスを抱えているという記事。
掲示板には、行方不明者の遺族の方の声も依然として掲載されています。
階段ですれ違うのはご年配の方が多いです。
3Fは大きく、中がすべて見渡せて広く、
節電しているのか、少し暗いかなという箇所もあった。
町の様子はどうなのだろうか、
~~
以下、少しでも内外の多くの方に現状をお伝えして、
なにか善きことを考え、講じて動いて頂きたいがため、
お店の外観含め、ありのままの姿を掲載させていただきました。
なにとぞ、ご了承お願いしたく存じます。
またこの地域で、お亡くなりになられた方々へのご冥福と、
そして、ご存命で厳しい状況にいらっしゃる方々へ、
少しでもご回復をと心からお祈り申し上げます。
~~
駅からすぐのところ、息をのむ。
エアーズロック石巻という、コンビニ・ビジネスホテルの
フロントの女性から、辺りのインターネットカフェなどもすべて
撤退とのこと。
右手向かいの石巻グランドホテルは改装中。同じく、右隣の石巻サンプラザホテルはしっかり営業中、ボランティアまた県外の視察の方々の需要があるとのこと。
フランス料理屋 おおたやさん
すぐに石巻街道にでる。
この立町地域の商店街はどうなのだろう。
営業再開のカフェ
立花屋造花生花店さん 営業中の張り紙が。
ペンキを塗る方
ノスタルジックなパブも、今はまだ。
こちらのお花屋さんも、
地元に根付いていらっしゃった雰囲気を感じます。
さえぎるもののない、交差点の立地が災いし、
水が渦をまいて、滞留してすべてをもっていったのでしょうか。
どこかでお元気でいらっしゃるのか、心配です。
地元に根付いていらっしゃった雰囲気を感じます。
さえぎるもののない、交差点の立地が災いし、
水が渦をまいて、滞留してすべてをもっていったのでしょうか。
どこかでお元気でいらっしゃるのか、心配です。
10mほど離れたところで営業再開のご様子です。
本日はお休みのようでした。
鮮魚屋さん、胡蝶蘭が見えます
バナナの箱が積み上げられていました。
この暑さ、そして新鮮、かつビタミンは必要です。
永巖寺の近くまでくると、
喪服の女性に連れられた白いシャツを着た子供がふたり。
八百屋さんでしょうか、
いえ、生花も取り扱っていらっしゃいます。
ご家族で営業されているのでしょうか、
とてもお忙しそうで、お声もかけられません。
これから配達のご様子。
ユリ・キクなどが多くの生花が見受けられました。
すぐそばにもう一軒
50数年の歴史、敗戦後の日本の復興と成長をともに。
こちらから、永巖寺を見る。
お豆腐屋さんの入り口
こちらのお店も遮るものがなく、、、
お花屋さっも、町の楽器屋さん、音楽教室も
町の子供たちが、世界の文化とつながるところです。
残念でなりません。
さてこのとなりの先ほどの立花屋さんを訪ねることにしました。
(続く)
立町商店街。津波は、この奥からすごい勢いで。
(続く)
立町商店街。津波は、この奥からすごい勢いで。
商店街の方々は、車でない方は、この羽黒山 鳥屋神社の境内へ
駆け上がったといいます。
そう、忘れてはいけないこと。
JR石巻の周りは、
サイボーグ009一色だった。
駅構内、駅前にフィギュアがあり、
私は、その歌はなんとはなく覚えていた程度。
しかし、帰ってきて調べたら、009の戦士たちは、
人のこころを持ったサイボーグなのだという。
そして、自分たちを拉致してサイボーグにして、
世界を思いのままに操ろうとする悪に立ち向かう、
力を授けてくれた張本人たちに立ち向かう。
しかも、作者 石ノ森章太郎氏が、世界へ旅した記憶をもとに、
9人の戦鬼(戦士)をすべて外国人(009のみ日本人とのハーフ)という設定にしたのが
非常に興味深くおもった。
なぜなら、今回の震災の支援は、多くの諸外国の方々が、政府の支援はもとより、
かばんひとつで、会社から休暇をとり
Wikiより、写真は
女川町内で行方不明者の捜索に当たる
インド国家災害対策局対応部隊(NDRF)のレスキュー隊員。
インド国家災害対策局対応部隊(NDRF)のレスキュー隊員。
同部隊は3月28日から4月8日に帰国するまで活動を行った。
彼らの個人個人の名を誰が知ろう、インドのどこから、どの町から来たのか、誰もしらない。
インドの国家としての義務を果たすため、であっても、彼らの胸にはどう映ったのだろう。
彼らの個人個人の名を誰が知ろう、インドのどこから、どの町から来たのか、誰もしらない。
インドの国家としての義務を果たすため、であっても、彼らの胸にはどう映ったのだろう。
サイボーグ009の歌詞に、
誰がために戦う、というフレーズがあるが、自衛隊の方々のことも含め、
作詞をされた石ノ森さんは、ほんとうに明確な理念を心にいだいて
熱い思いで筆を取っていらっしゃったのが
伝わってきた。
誰のため、自分のため、家族のため、みな日本の「公」にだけではない、一見、世界は、各国の権益で争うが、
目に見えない世界の「公」とうものが存在しているのがよくわかる。
歌詞とyou tubeを掲載させていただきました。。
ニ短調の旋律、成田賢さんの声、心に刺さります。
~~~~
「誰がために」
作詞:石ノ森章太郎 作曲:長尾昌晃 歌:成田賢
吹きすさぶ風が よく似合う
九人の戦鬼と ひとのいう
だが我々は 愛のため
戦い忘れた ひとのため
涙で渡る 血の大河
夢みて走る 死の荒野
サイボーグ戦士 誰がために戦う
葬いの鐘が よく似合う
地獄の使者と ひとのいう
だが我々は 愛のため
戦い忘れた ひとのため
闇追い払う ときの鐘
明日の夜明けを告げる鐘
サイボーグ戦士 誰がために戦う
サイボーグ戦士 誰がために戦う
``For Whose Sake``
translated by shintaro watanabe
1, Matching well in blustering wind ,
the 9 soldiers , we are said to be.
But we are fighting for love
and the people who forget to fight.
couldn`t crossing the river of blood without tears
We`re just passing through the dead field , holding dreams
cyborg soldiers
Do you fight for whose sake?
2, Sorrounding with the knell ringing,
the hell messengers , we are said to be.
But we fight for love
and the people who forget to fight.
the ring tone tells us the darkness being vanished.
And that is lead by the tommorow`s Dawn.
cyborg soldiers
Do you fight for whose sake?
roman word-version
1,Fukisusabu kaze ga yoku niaou
kunin no senki to hito no iu
daga wareware wa ai no tame
tatakai wasureta hito no tame
Namida de wataru chi no taiga
Yume mite hashiru chi no kouya
Cyborg senshi
taga tame ni tatakau.
2, Tomurai no kane ga yoku niau.
Jigoku no shisya to hito no iu.
daga wareware wa ai no tame
tatakai wasureta hito no tame
yami oiharau toki no kane
asu no yoake wo tsugeru kane.
Cyborg senshi
taga tame ni tatakau.
午後は、女川町に向かいます。
・・・・・・・・・・・
仙台市内にて 7/17/2011
気になるお花屋さんがありました。
花コンチェルト・ブルージュさん。
震災で被害にあわれた沿岸部の花屋さんに使用しなくなったフラワーキーパーを
お譲りになったことをWEBで知りました。
仙台から歩いて20分。愛宕上杉道を北上して上杉1丁目交差点を右に曲がるとあります。
しかし!
残念ながら接客中の様でしたので、外観だけお収めさせて頂きました。
この通りには、SEIYUもあり、4個398円の福島産の真っ赤なトマトが風評などそっちのけ、御昼時のお客さんが買っていきました。冷やしトマトにそうめん!ですかね~
そしてこの通りにもう一軒、素敵なお花屋さんがありました。
「花工房 遊」さん
この炎天下、昨日のフラワーショップ花友さんで
購入したお花がどうなっているか、、昨晩たっぷり水揚げしたとはいえ、
私の手の中でかわいているのは明らか、、それがコチラ↓
ペットボトルで早速水を上げました。でも日差しの明るさにとても映えています。
この辺りは、東北大の農学部、宮城教育大附属中・小・幼稚園まであって高級住宅地でした。さらに北上すれば、泉区、泉パークタウンがありますが、今回はここまで。
朝、松島海岸から仙台駅を寝過したと思ったら最終駅の「あおば通」駅に着。
市内の多くのお店のPR、ミュージシャンなどが定禅寺通などのPRをしている。
そこに一件、花屋さんが。。「Moonstruck」さん。
青葉区一番町へいってみると「本日は予約のため」と閉まっていました。
こちらも外観です。
仙台駅中のビルは食品が中心、花屋さんは1Fにあったが、種類は残念な品揃え。
かなり広い面積なのに、通路に六魂祭のお客さんがひしめいている。
スクランブル交差点に近い。地下道を進んだLOFT内のお店も今日はしまっていた。
スクランブル交差点に近い。地下道を進んだLOFT内のお店も今日はしまっていた。
イタリアの友人が、こういうのを評してイタリアでは
「だれですか! 動物園のカギをあけたのは~」と言うらしい。。
<六魂祭>
六つの魂=東北六県
六つの魂=東北六県
午前中に青葉区上杉(かみすぎ)を中心に散策しているとき
コンビニ前で掃除をしている店員さんが、吹き出る汗をぬぐいながら
教えてくれた。
まだ11時、気温が半端ではない、35℃くらいと聞き、
祭りは、夕方が本番だろうと思っていた。
教えてくれた。
まだ11時、気温が半端ではない、35℃くらいと聞き、
祭りは、夕方が本番だろうと思っていた。
なにしろ、ポスターの下にびっしりと協賛企業が名を連ねる。
初日土曜日が、主催者の入場者数の見積もり違いで
13万人の人出があり、青森ねぶたなどの練り歩きは
危険のため中止、ということで、聴衆の熱気も半端なものではないだろう。
午後いちは、駅を出て南側の青葉区中央の花屋さんを見て回っていると
Twitter で14:30 「締めは立派なねぶたでした!!」の文字が
・・・残念!
結局、23万人のひとでで、主催者予想の約4倍とのこと。
警備人数が手薄と聞いたので、逃げ切ったのかな?と思った。
ファミマの氷凍庫に店員がペットボトルを次から次へと入れている。
熱中症がでたらそれこそ大変だ。
警備人数が手薄と聞いたので、逃げ切ったのかな?と思った。
ファミマの氷凍庫に店員がペットボトルを次から次へと入れている。
熱中症がでたらそれこそ大変だ。
<農産物直売イベント>
仙台国際ホテルの道路を隔てて反対側。新しいウェスティンホテル仙台の前で
JA加美よつばの農産物直売イベントが行われていた。
ジャズとボサを奏でるミュージシャンの曲を聴きながら
一杯やっている通行人もいる。
ぼんやり眺めていると、店員さんは一向にガッツいていなくて、
「なんとなく」感が伝わってくる。購買客は夕方近くになってもまばらだ。
そういえば、このホテル内のフローリストで
今回震災で打撃にあった、宮城県名取市の宮城野バラ工房 梶農園のバラが売られていた。
直後は、海水による被害を聞いていたがすぐに農園にお電話するも、
本日は休園日とのこと。
本日は休園日とのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿